こんちには!
交通事故で、むち打ち症状に、めまい、頭痛に悩まれていました患者様をご紹介させていただきます。
年齢 40代
性別 女性
事故状況 点滅信号のある交差点で右側方に乗用車が追突
症状 頸椎捻挫、右肘関節捻挫による痛み、重だるさ、頭痛、めまい
整形外科にて、レントゲンを撮影し、首の捻挫、右肘関節捻挫と診断され、湿布を処方されました。
以前当院へ通院されていた方の紹介により来院されました。
当院では、全身の体の状況を確認し、痛みの出ている首と右肘を中心に施術していきました。
しかし、その中でも一番事故により衝撃が大きく受けていた部位は、頸椎、胸椎(首と胸の背骨)
側方からの追突で頸椎、胸椎に強い衝撃を受け周囲の筋肉、神経の過緊張が原因で首の痛みがあり、肘は事故での衝撃で痛めた部位の靱帯、筋肉その他周囲の軟部組織へのリリースを施術していきました。
少しずつ首と肘の症状疼痛、頭痛、めまい、重だるさに改善がみられ、現在日常生活では、支障がないため今月にて施術が終了となりました。
湿布や電気治療、マッサージだけでは改善が見られないケースが多くあります。
また、お薬(痛み止め)の内服は、症状の慢性を引き起こしたり時には悪化を促す原因になります。
このように悩まれております患者さんは一度、ご来院ください。
こんちには!
交通事故で、むち打ち症状に悩まれていました患者様をご紹介させていただきます。
年齢 30代
性別 女性
事故状況 信号待ちで停車中、後ろから大型車に追突
症状 頸椎捻挫、腰部捻挫による痛み、重だるさ、頭痛
整形外科にて、レントゲンを撮影し、首と腰の捻挫と診断され、湿布を処方されました。
数日、整形外科にて、電気療法を受診しておられましたが改善されず、当院へ来院されました。
当院では、全身の体の状況を確認し、痛みの出ている首と腰を中心に施術していきました。
しかし、その中でも一番事故により衝撃が大きく受けていた部位は、骨盤中心部の骨(仙骨)でした。
後方からの追突で仙骨に強い衝撃を受け首に繋がっている硬膜が引っ張られてしまい、腰と首の痛みと違和感があると推測し、仙骨周囲の仙腸関節、仙尾関節、硬膜を施術していきました。
少しずつ首と腰の症状、頭痛、重だるさに改善がみられ、現在日常生活では、支障がないため今月にて施術が終了となりました。
湿布や電気治療、マッサージだけでは改善が見られないケースが多くあります。
このように悩まれております患者さんは一度、ご来院ください。
こんにちは、愛知県は全国的にみても交通事故はとても多いです。
今回は、交通事故によるむちうちの症状について説明していきたいと思います。
まず、むちうちとは、「外傷性頸部症候群」あるいは「頸椎捻挫」の俗称で、図1のように自動車の追突、衝突等の衝撃で首がむちで打たれたようにしなり、首の筋肉・靱帯等が損傷、痛みやめまい、倦怠感、吐き気といった症状が出る症状のことを指します。
ひとことで「むちうち」と言っても、その症状はそれぞれ異なります。
むちうちによって生じる代表的な症状は次の通りです。
さらに、事故直後には痛みや吐き気、体のだるさなどの症状を感じないという特徴があります。
なぜなら、自動車事故に遭った当事者は興奮状態にあり、一時的に痛みを感じる感覚が麻痺している可能性があるからです。
事故の翌日あたりから首が回らない、めまいや吐き気がするなどでむちうちを疑い、初めて病院で診断を受けても、交通事故との因果関係が疑われることもあります。
当院は、むちうち症状で悩んでいる方の症状改善させる治療も積極的に行なっております。
むちうちの原因が首周囲の緊張だけだなく、違う部位が原因になっていることがとても多いです。
痛めたままにしておくと身体の不調が長引くケースの患者さんもたくさんみてきました。
交通事故にあわれた方は早めのご相談をお勧めします。
交通事故にあってしまい今回説明しました症状でお悩みの方、近所、お知り合いで交通事故にあわれた悩んでいる方がいましたらまず当院に相談したください。
※(交通事故の治療は、自賠責保険のため負担金はありません)